PR

間合いを制する者が、試合を制する。5つの間合いを学ぶ 

初心者向

2.触刃の間(しょくじんのま)

 触刃の間(しょくじんのま)とは、剣先(竹刀の先)と剣先が触れ合う状態の間合いです。ここで初めて、発声をして、さらに気を充実させるとともに、相手に対して気をぶつけます。次に相手がどのように攻めてくるのかを剣先の表や裏をつかって、力の強さや手元の動きを通じて探りを入れながら、相手の情報を感じ取るのがこの間合いです。そして、中心を制しながら相手より先に交刃の間へ攻め入ります

プロフィール
MUNASHI〈34〉の剣
MUNASHI

はじめまして。サイト管理人の「三四(MUNASHI)」と申します。

私は小学から高校まで剣道を続けて高校三段取得を最後に、剣道から離れておりましたが、40歳を機にリバ剣の仲間入り。

大人になって改めて始めた剣道の世界は、体力的にも精神的にも厳しいところはありますが、それ以上に自分や子供たちの成長を手に取るように感じられるので、再開してよかったと心から思っています。

このブログでは、剣道初心者やブランク剣士・リバ剣士さんたち向けに、MUNASHIが日ごろから剣道を通じて学んだことをアウトプットしながら読者の皆さんと一緒に成長していくことを目的として書いております。

どうぞよろしくお願いします。

MUNASHIをフォローする
スポンサーリンク
初心者向剣道昇段審査対策
MUNASHIをフォローする

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました